東洋大学野球部の紹介

-----------------------------------------------------------------------------

TOYO University BASEBALL TEAM
これまでの主な成績と功績
Major achievements
リーグ優勝 
20
リーグ優勝は、選手たちの団結と努力の証です。これらの勝利はチーム、選手にとって重要なマイルストーンです。

全日本大学野球選手権大会  優勝
 4
全国大会への出場は選手たちのスキルと献身を示す重要な成果です。これにより、チーム、大学の知名度も向上します。

明治神宮野球大会  優勝 
2
明治神宮野球大会で2度の優勝を誇り、大学野球界の名門としての地位を確立しています。

―東洋大学野球部の文化
創部100年を超える伝統と革新
東洋大学野球部は、創部100年を超える歴史の中で数々の名勝負を刻み、伝統を守りながらも新たな戦術や育成法を取り入れ、常に進化を続けています。

プロ野球界への輩出実績
多くの選手がプロ入りし、投手・野手ともに即戦力として活躍。豊富な実績を誇り、日本球界を代表するトップレベルの選手を数多く輩出しています。

選手、スタッフの努力が功績
これまで在籍した選手やスタッフのたゆまぬ努力が数々の功績を生み出し、伝統ある強さと文化を支えています。その積み重ねがタイトル獲得やプロ選手の輩出につながっています。
グラウンド
Ground
ユニフォーム
Uniform
*主な戦績
The history
▼創部~戦前
・1922年(大正11年) 東洋大学硬式野球部 創部
・1940年(昭和15年) 東都大学野球連盟(2部)に加盟

▼戦後の復興と躍進
・1961年(昭和36年) 初の1部リーグ昇格
・1970年(昭和45年) 第19回全日本大学野球選手権大会 初優勝
・1971年(昭和46年) 第20回全日本大学野球選手権大会 優勝(2度目)
・1976年(昭和51年) 東都大学秋季リーグ 初優勝、第7回明治神宮野球大会 準優勝
・1978年(昭和53年) 東都大学秋季リーグ優勝、第9回明治神宮野球大会 準優勝

▼黄金時代の到来(1980年代)
・1982年(昭和57年) 東都大学春季リーグ優勝、第31回全日本大学野球選手権大会 準優勝
・1985年(昭和60年) 東都大学春季リーグ優勝、第34回全日本大学野球選手権大会 準優勝
・1986年(昭和61年) 東都大学春季リーグ優勝、第35回全日本大学野球選手権大会 優勝(3度目)
1987年(昭和62年) 東都大学秋季リーグ優勝

▼激戦と試練の時代(1990年代)
・1991年(平成3年) 東都大学春季リーグ優勝
・1995年(平成7年) 東都大学春季リーグ優勝
・1998年(平成10年) 春秋連続で2部リーグ降格
・2000年(平成12年) 東都大学秋季リーグ優勝

▼平成の再興と飛躍
・2007年(平成19年) 13季ぶりリーグ優勝、春秋連覇達成
・2008年(平成20年) 春秋リーグ優勝、全日本大学野球選手権・明治神宮大会優勝、大学野球史上初の4冠達成
・2009年(平成21年) 東都大学春季リーグ優勝(リーグ史上初の5連覇)
・2010年(平成22年) 東都大学秋季リーグ優勝
・2011年(平成23年) 第60回全日本大学野球選手権大会 優勝(4度目)、大会連覇達成

▼近年の戦績と未来への挑戦
2017年(平成29年) 12季ぶりのリーグ優勝、春秋連覇達成
2021年(令和3年) 東都大学春季リーグ優勝
2024年(令和7年) 東都リーグ1部昇格

東洋大学野球部は、数々の名勝負を繰り広げ、全国大会での優勝を重ねてきました。今後も伝統を受け継ぎ、新たな歴史を刻むべく挑戦を続けていきます。

▼ 現役チームの活動情報 ▼

TOYO UNIVERSITY BASEBALL CLUB 2025

         

東洋大学野球部 OB会

東洋大学野球部OB会は、現役野球部の発展を支援し、
より良い環境を提供するための活動を行います。

OB会の目標と展望

------------------------------------------------------------

TOYO University BASEBALL OB Association

年代を超えた 
連携強化

異なる年代のメンバーとの連携を強化し、知識やアイデアの共有を促進します。

OB会を通じた 
たな支援

多様なメンバーが集まることで、支援や新しいアイデアを得る機会が増えます。

OBメンバーの 
拡充活性化

OB会のメンバーを増やすことで、多様な視点や経験を取り入れ活性化することを目指します。

OB会の役割
Mission
培ってきた
経験の共有

異なる年代のメンバーとの連携を強化し、知識やアイデアの共有を促進します。

学び続ける
知識の継承

異なる年代のメンバーとの連携を強化し、知識やアイデアの共有を促進します。

次世代の
リーダー育成

異なる年代のメンバーとの連携を強化し、知識やアイデアの共有を促進します。

― Pick up ―

TOYO UNIVERSITY BASEBALL CLUB SINCE 1922

         

Top